buonitaliaのblog

2017年10月

今年のはちみつが成田空港に着いてから、かれこれ2週間。
まだ届きません。
毎回毎回、天然はちみつの輸入には泣かされます。

 

輸入始めて10年後、「養蜂家の実在証明を出せ」(10年間いないと
思ってたんかい!)、「イタリアの蜂蜜検査機関のHPを全部訳せ」
(やったろうじゃん、とは思いました)、 
「山の花(百花蜜)の花全種類書け」(ミツバチにきいてみましょう)、
「花の種類ごとに違うミツバチを使用するわけだから、8種類の花ごとの
ミツバチに、抗生剤不使用の証明書をだせ」
(養蜂家はね、羊飼いと一緒で、いろんな花畑に巣箱を持って行って
蜜を採取させるんですよ~。おんなじミツバチですよ~)

 

今回は、通関に回す前に検査でパカパカ抜かれる。ここまではいつもと
同じ。しかし検査で抜かれた数を差し引いても、インボイスの記載より
残りの数が少ないとの指摘が。カルロさん入れ忘れたみたいだから
インボイス書き直せ、だって。
こんな入れ忘れ方する人いる!

 

成田に着いた時に貨物の破損はなかったそうで、グルグル巻きに
ビニールで梱包されていて、開けたら一目瞭然。ちょっと私には訳が
わかりません。


こじんまりと17年続けてきたけど、大きな商社ではないので、
こんだけ抜かれたらやっていけん。
絶対書きなおしませんで押し通すのに時間がかかってしまった。
だって、カルロさんくらい正直で丁寧な人みたことないもの。 

 

カルロさんの天然はちみつのおかげで、抗生剤飲まなくてよくなった
お客様、カルロさんの栗のはちみつがないと朝ごはんにならない、
他のと全然違う、と、輸入始めて以来ずーっと買ってくださる方々の
言葉に励まされます。

 

同業でフランスのはちみつを輸入していた方は、あまりにも大変で
やめちゃったそう。気持ちわかるわ〜。来週からやっと通関。
しかし大事にしてくださっている方のためにも、負けません。
お待たせしてしまって申し訳ありません、今しばらくお待ちください!


22780318_1973437219579026_1862037310736477424_n
22788850_1973437269579021_2195774046304609351_n
 

ブロッコロロマネスコ、又はカリフラワーロマネスコ。
ブロッコリとカリフラワーのあいの子のような味。
ローマで暮らしていた頃から食べていて、ウンブリアでは
栽培もしていたので馴染み深いです。

 

今日は柔らかく蒸してパスタにします。もちろん普通の
カリフラワーでおいしくできます。野菜は最初から極弱火で
ゆっくり加熱すると、甘みが増します。
石焼き芋の原理と同じです。
時間があるときに蒸して次の日にパパッと調理してもOK。

 

フライパンにオリーブオイルをたっぷり入れ、ニンニクを
炒めます。香りが出たら、アンチョビを炒めて、油に溶け出したら、
蒸したカリフラワーを入れてよく混ぜます。
アブラナ科の野菜はアンチョビとの相性がぴったりです。
よくキャベツと炒めますが、カリフラワー、ブロッコリ、
菜の花、小松菜などなんでもよく合います。

 

白ワインを回し入れてスッキリ感と酸味をプラスします。
塩をしたら蓋をして10分ほど炒めます。こしょうの
代わりにナツメグを加えてアクセントに。
普通のカリフラワーよりポロポロしているので、4分の3ほど
ブレンダーでマッシュして、パスタに絡みやすいようにします。


茹でたパスタと和えたら出来上がりです。

カリフラワーのパスタほど見た目が悪いパスタも
なかなかないとは思いますが、こんなに見た目と味が違う
パスタもありません。気の毒。
カリフラワーってこんな味がしたのかと思うような味でございます。

 
 22815229_1973012019621546_269659434720557629_n22788794_1973012099621538_3328285590055175560_n

ブロッコロロマネスコ、又はカリフラワーロマネスコ。
ブロッコリとカリフラワーのあいの子のような味。
ローマで暮らしていた頃から食べていて、ウンブリアでは
栽培もしていたので馴染み深いです。

 

今日は柔らかく蒸してパスタにします。もちろん普通の
カリフラワーでおいしくできます。野菜は最初から極弱火で
ゆっくり加熱すると、甘みが増します。
石焼き芋の原理と同じです。
時間があるときに蒸して次の日にパパッと調理してもOK。

 

フライパンにオリーブオイルをたっぷり入れ、ニンニクを
炒めます。香りが出たら、アンチョビを炒めて、油に溶け出したら、
蒸したカリフラワーを入れてよく混ぜます。
アブラナ科の野菜はアンチョビとの相性がぴったりです。
よくキャベツと炒めますが、カリフラワー、ブロッコリ、
菜の花、小松菜などなんでもよく合います。

 

白ワインを回し入れてスッキリ感と酸味をプラスします。
塩をしたら蓋をして10分ほど炒めます。こしょうの
代わりにナツメグを加えてアクセントに。
普通のカリフラワーよりポロポロしているので、4分の3ほど
ブレンダーでマッシュして、パスタに絡みやすいようにします。


茹でたパスタと和えたら出来上がりです。

カリフラワーのパスタほど見た目が悪いパスタも
なかなかないとは思いますが、こんなに見た目と味が違う
パスタもありません。気の毒。
カリフラワーってこんな味がしたのかと思うような味でございます。

 
 22815229_1973012019621546_269659434720557629_n22788794_1973012099621538_3328285590055175560_n

生落花生のお汁粉

以前能古の島に遊びに行った時、檀晴子さんに作ってもらいました。



太郎さんに釣りを教えてもらい、小アジを釣って
やったーと思いながら帰ったら、晴子さんが
用意してくれていました。


釣りで冷えた体に、あったかくて上品な甘さの
お汁粉がほんとにおいしかったです。



また食べたいと思っていたら、この季節になると
毎週土曜日に届く野菜の中に入っているでは
ありませんか!晴子さんのお汁粉を思い出します。



いざ作ってみると、ひとつひとつ殻を剥いて、さらに
薄皮を剥くのがとても大変です。手が痛い・・・。
あんな硬くて茶色い殻の中の薄皮は、桜の花びらの
ようなピンク色で、なんてきれいなのでしょう。
その薄皮をむくと、中は乳白色でつやつやピカピカ。



こんなに大変なのにおやつに用意してくださって、
うれしかったなあ。お料理には、その人の人柄や想いが
よくでます。作ってもらうと、その気持ちを受け取って
とても感謝します。



今日みたいな雨の日に、生落花生のお汁粉のおやつで
ほっこりするのもいいものです。

*檀一雄さんの作品「花筐」が映画化され、今度の
 12月16日からスバル座で公開されます。
 大林宣彦監督作品。楽しみ!


22552817_1970463873209694_4676037410309904197_n
22554925_1970463969876351_9118042862732532693_n
22549919_1970464089876339_2439231891931996586_n
 

注文していた丸鶏5羽が八ヶ岳から届いた。
全部さばいてジップロックに一枚一枚入れて冷凍庫へ。
あー、疲れた。鶏も真剣だから私も真剣で、疲れるのは
あたりまえか。

 

丸鶏で注文すると安いし、ここのはとてもおいしい。
お弁当に鶏肉があると便利なので、今年から1カ月半に
一度5羽注文しています。5羽も?って驚くかもしれないけど、
一羽からとれるモモ肉も胸肉も手羽も全部2枚。


唐揚げなんてしたら、モモ肉2,3枚あっという間になくなってしまうから、
びっくりするほどでもない。残った鶏ガラや首などでスープを
とったら、中華料理にも重宝しています。

 

今日はモモ一本とジャガイモをオーブンで焼いて
終わりにしよう。肉もがっつり食べます!


生のローズマリーをたっぷり散らして、塩とニンニク
1カケにオリーブオイルをたっぷりかけ、160度のオーブンで
1時間ほど焼きます。このお料理、鶏の旨味がじゃがいもに
しみて、じゃがいもがメインに代わってしまうくらい。

 

明日から、オリーブオイルがセールになります。ぜひ
みなさんもお料理に使ってみてください!
(詳しくは明日のお知らせをご覧ください)


 22405809_1967932613462820_1540669555400184008_n22406257_1967932660129482_3871742569753719041_n

このページのトップヘ