buonitaliaのblog

2018年10月

IMG_2318IMG_2320

やっと時差ぼけも落ち着いてきました。

 

今回の滞在中、時間に追われながらもお散歩を

楽しんできました。舗装されていない田舎道を歩いて

いると、森の中によくポツンと石造りの家が建っています。

 

どこまで続くか知らない道をどんどん歩いて行くのは

とても楽しいです。こんな森の中にどうしてこんな

素敵な家が、と見つけた時のうれしさはひとしきり。

 

このあたりは避暑地なので、石造りの家はきれいに

リフォームされて別荘として使われていたり、都会の人が

老後に移り住んだりしていることも多いです。

 

今は畑もきれいに耕されて、光がこげ茶色の濃淡を

表しとてもきれいな季節です。


IMG_2580IMG_2269
阿佐ヶ谷に帰ってきました。

イタリアで旅行する時は、いつも
パンに生ハムをはさんで持って行きます。
ソースや生野菜を挟まない方が
傷みにくく移動に便利です。


自転車でイタリアを旅していた時に
覚えました。アンコーナからベネツィア
300㎞とか、アルプスの山々、トスカーナ
ウンブリアの田園地帯など結構ハード。


朝各地の食材屋さんでパンに生ハムを
挟んでもらい、オレンジなども購入して
出発します。地域ごとに異なる生ハムや
パンはほんと面白いです。


今回はミラノ経由の便。飛行機の中で
しっかり食べました。ありがたや。
もう少し日本から近ければいいのだけど、
遠いからこんなに異なる国で面白いの
ですよね。

*写真2枚目は出発の朝自宅から。
 朝7時半でこのくらいの暗さ。
 遠くの山々が綺麗です。


IMG_2508IMG_2510

IMG_2433

最初の搾油です。緑のオリーブばかりで
搾ったオリーブオイル。
色が全然違ってびっくり。

香りが爽やかです。なんていうか、オリーブが
もう少し熟さないと、オリーブオイルらしい
ふくよかな丸みがないので、半分緑、半分黒ぐらいが
ちょうど良いのだけど、これはこれで新鮮!
収穫の喜びです。

果物はやっぱり熟したほうが美味しいっていう
根本的なところがありますが、今季最初の
ブルスケッタ。

やっぱりここの塩なしパンとオリーブオイルの
組み合わせは最高です!!!

今年は冬に気温が下がりすぎて、実が少ないです。
なっているところとすっからかんのところが
目立ってます。

IMG_2453IMG_2426
IMG_2428


今日のパスタはサルシッチャとトマトの
ソースです。カッペリを入れて酸味を追加。

スパゲットーニという太めのスパゲッティを
使っていて、どっしりしたソースによく絡みます。
イタリアでパスタを食べると、日本で
お米を食べた時みたいに圧倒的な美味しさです。
水の違いは大きいです。

うちは古い城壁の上に建っています。
塔の中にミツバチが巣を作っていて面白いです。
中が蜂蜜だらけだったりして。

今日は夕方マッシモさんのところに行く予定です。
今年のオリーブはどうかな?楽しみです。

IMG_2410IMG_2408


サルシッチャと昨日のちりめんキャベツの炒め物です。
この辺りでよく食べる組み合わせで、塩っ辛い
サルシッチャとキャベツの甘みがとてもよく合います。
 

私のレシピは日本人には塩が多すぎるとよく
言われますが、サルシッチャはまあこういうものなのです。
保存が大事なのと、塩がちゃんと入っていないと
肉の旨味も薄まり、料理に使った時に旨味が足りなくなって
しまうのです。一緒に野菜を大量に食べることで、塩分を
外に出してくれるという働きがあります。


ちなみにキャベツは二人でほとんど1個食べます。
じゃがいも1個と一緒に1時間くらい蒸し煮にして
超柔らかくするのがポイントです。久しぶりで
美味しかった!






このページのトップヘ