buonitaliaのblog

2017年09月

ミニトマトをソースにしたスパゲッティです。
ミニトマトは生のまま皮をむきます。
皮は消化に悪いのと、なめらかなソースにちょっと
邪魔になるからです。


トマトは種類によって酸味の強いもの、甘みのあるもの、
香りがあるものなどいろいろあるので、何種類か混ぜると
味のバランスがよくなります。

 

味付けは塩だけなので、やはりトマトの味が大事です。
オリーブオイルは2人分で半カップほど入れます。
炒めるための油ではなく、調味料だと思って下さい。

 

にんにくはみじん切りにせず、良い料理人は皮が
ついたままさっと炒めて取り出したりもします。
強すぎて他の味を壊してしまうからです。
イタリア料理って意外とデリケートです。

 

塩を入れて水分を飛ばして、とろみがついたらバジルを
入れ、パスタを絡めてできあがりです。
スパゲッティは太い方が濃厚なソースが良く絡んで
おいしいです。日本は太いスパゲッティがなかなか
見つからない!極細はそうめんみたいで面白くないです。

 

こんな感じで、基本中の基本、シンプルなトマトソースが
おいしく出来るようになるとしめたものです。


 05811

今年も阿佐ヶ谷のジェラート屋・シンチェリータさんが
ITALIA WEEK 2017を開催します!(9月25日~10月1日)
近隣のイタリア大好き店が参加しています。

 

ジェラートはもちろん、西荻のトラットリア29さんの
ラザニアとボロネーゼ、阿佐ヶ谷のLUPI32さんの
ライスコロッケとナスの重ね焼き、パーラー江古田さんの
パン、とーってもおいしそうですね!

 

たくさん食べたらイタリア式に、食後のジェラートや
郷土菓子、阿佐ヶ谷南のCAFFE’ FRESCOコーヒーを
飲んで、古書コンコ堂さんのイタリアにまつわる本を
読んで、Mina Sawada さん、エヒラ ナナエさんの作品を
見て、イタリアを満喫しましょう!
麦わらぼうしさんのバラのミニブーケも素敵でしょうね♪

 

あ、ブオーノイタリアのオリーブオイルも、普段
こちら側にいらっしゃらない方、お忘れなく~。


 21768780_1958853004370781_134243796354937435_o21765656_1958853054370776_3731817666498852860_o

焼いて一日経過したライ麦パン。そろそろ食べてみます。
イタリア人は、日がたつほど味がよくなるのが良いパンと
言います。このパンも、焼き立てより味が落ち着いて
しっかりした味に変化しています。

 

大好きなライ麦パンの味になって感激です。
ほのかな酸味が広がって、酵母ってすごいなあ。

こういうパンには、はちみつが大変良く合います。
それも、クセのある固まったはちみつとの相性が抜群です。

一緒に食べると、滋味深い味わいがくせになり、自然な味は飽きません。
 

しっかり噛みしめて、体にも心にも染みわたり、自分も
強くなったような気がします。気持ちが弱っている時にも最適です。
古代エジプトで作られてきた、命の糧に握りしめていたパンに想いをはせます。

はちみつの滋養とライ麦パン、日々の慌ただしい暮らしの中、
好きなものを傍に、大事にしていきたいです。
イタリアの人々の、自分や家族の食べるものと
日々向き合って暮らすことを、東京にいても忘れずに。

*写真はバターのパンとはちみつのパン。

いかに私がオリーブオイルをパンにつけていないかの話が続きました(わはは)


 21557972_1957540437835371_3233671350726132966_n21616381_1957540354502046_3956098249588854689_n
21751658_1957540511168697_1418057562916182292_n

1週間前から作っている、ライ麦と水道水を混ぜた
酵母がこんなに育ちました。毎日水と粉を足して
餌やりをします。分量は計っておりません。


手の感触と日々の気温、湿度を感じながら育てます。
ライ麦粉100%のパンが食べたくて始めました。



ローマの老舗パン屋さんRoscioli の創業者から、
昔はパンの酵母をじゃがいもの皮で作っていたと
きいたことがあります。
(こちらはもともとパン屋さんで、ローマ在住の時は
毎日パンを買っていました。今や世界一のカルボナーラで
超有名店です。)


イースト菌やビール酵母が安定して手に入るように
なったのは、戦後なのだそう。



ウンブリアの家の近所のお年寄りは、昔は自分たちの
小麦畑にはいろんな雑穀も交じっていて、収穫した麦を
挽いて焼いたパンは、粉の味がほんとにおいしかった
わよ~と話していて、私の憧れです。

平べったいパンが焼けました♪ プリミティブな感じです!


 21752350_1957444274511654_8982112502763496267_n21616214_1957444184511663_4067881568436158271_n
21558911_1957444094511672_9218056132394674288_n

今日のお昼はバターナッツかぼちゃのスープとパンです!

かぼちゃとたまねぎとオリーブオイルに
塩を入れて水少々を足し、弱火でゆっくり煮て
ミキサーにかけます。


バターナッツかぼちゃは相当なめらかで、パンは
硬く、かみしめる程に味があります。



42歳。157cm, 51kg、中性脂肪は38(30~149mg / dl)、
コレステロール値も低いです。
オリーブオイルに出会う20年以上前は65kgも
ありました。



普段から良い油分はしっかり摂って我慢はして
いません。組み合わせだけ気をつけます。

 

夕食の炭水化物はイモ類やかぼちゃなど軽めにして、
野菜とたんぱく質が中心です。
イタリアと日本の食生活のいいとこどりをしています。

 

イタリア → 炭水化物摂り過ぎ、食べ過ぎ
日本 → 良くない油分に無頓着、またはノンオイルと極端
うっかりすると野菜少な過ぎ 

「パンにオリーブオイル、以上」よりは、野菜と
オリーブオイル。あと、なるべく1日1時間ほど
歩くようにしています。

 

みなさんも個々の生活スタイルに合った油分の
摂り方を模索してみてください。
オリーブオイル、大丈夫ですよ~!


 21761434_1956142984641783_332965040386723913_n

このページのトップヘ