今週は、電撃で福岡の能古島に行ってきました。
お世話になっている方々に久しぶりに会えてほんとに
うれしかったです。
初日は大雨。料理の話、家族の話などこの一年のことや
昔話に花を咲かせながらキッチンで過ごしました。
あさりのパスタや畑の野菜、タケノコのお料理をいただきました。
地の物にそっと人の手を添えるように作る食事が一番好きです。
2日目は畑仕事をちょっとお手伝い。しばらくやっていなかったので
へっぴり腰になっておりました。
畑のアーティチョークをおみやげにたくさん頂きました。
生の採れたては日本でなかなか手に入らないので大感激です。
アーティチョークは場所が気に入るとよく育って毎年花をつけます。
タケノコのように採れたてほど灰汁が少なく香りもよくて最高です。
茎も柔らかく煮て食べます。
元来灰汁がとても強いので、レモンで洗って下処理します。
オリーブオイルも灰汁を美味しさに変えて食べやすくなるので
たっぷり使うのが大事です。弱火、蓋はいつもと同じ。
味付けはミニトマト少しと塩で、ミントかイタリアンパセリを
よく使います。
柔らかく煮えたらそのまま食べてもよし、パスタで和えたり
白いご飯ともよく合います。生は短い期間だけで、他は酢漬けに
してしまいます。酢漬けは保存食だったのだと育てていた時に
わかりました。イタリアでも20年前に比べてどんどん値段が
上がり、ごちそうになっております。日本でも手に入りやすく
なればいいのになあ。肝臓にとても良い野菜です。