タルト大好き。ブルーベリーのタルトは25年前から
作っています。当時の東京では冷凍が主流でした。
長年のタルト作りから、今やもう計っておりません。
計ったら、生地はバター35g、小麦粉120gでした。
バターはこのくらいでも十分おいしい生地ができます。
バターはあくまでも粉を美味しく食べるためのわき役です。
大概は粉10に対してバター5。もっと多いのもあります。
あと砂糖40g、卵黄半個(余るの嫌なら1個)、水大さじ1。
洋菓子は脂肪分過多だと食後にウーッとなります。
消化に内臓が頑張っちゃって疲れます。プリンも
生クリーム要らない派。脂肪分を使う時は少量だから、
混じりけのない自然なものを使ってます。
あんこは豆の質と砂糖の量が大事だけど、洋菓子は
甘さより脂肪分の量と質が気になります。油の質に
うるさいと、煙たがられます。でも体は楽~になります。
ブルーベリーがほんのり甘酸っぱくて軽やか。
ゴテゴテしてなくて粋、スーッと消化して、
なんておいしいのでしょう!ばあさんになっても
作りたいです。
*ただ今はちみつ1kg全品1500引きです!
中身(22cmのタルト型)の目安
ブルーベリー230g、卵2個、はちみつ大さじ1、三温糖60g、
アーモンドの粉60g、薄力粉20g
①卵温に分量の半分の砂糖、はちみつを入れ、泡立て器で
良く混ぜ、白っぽくなったらアーモンドの粉を入れる。
②卵白に残りの砂糖を入れ、八分だてくらいに泡立てる。
③①に卵白を半分入れて混ぜ、緩めた生地にブルーベリーを
入れて混ぜる。
④残りの卵白もかるく混ぜ合わせ、ふるった薄力粉も
いれて混ぜる。
⑤200度のオーブンで7分カラ焼きした生地に④を入れ、
160度のオーブンで1時間ほど焼いたら出来上がり。