buonitaliaのblog

2019年04月

IMG_3317

チーズ熟成中。野菜室がチーズばっかりに。


2日ごとに塩水または白ワインで洗ったタイプ、

菜種油とビネガーを塗ったタイプ、青カビタイプ、

非加熱タイプなど、いろいろ試してます。正直

どんなカビが生えるか未知過ぎて、さっぱり

わかりません。でも発酵の良い香りがしております。


カビが生えたというとギャーッ、やだーっという反応が

多いのだけど、チーズのカビは良いカビなので心配は要りません。

むしろプロセスチーズのように発酵しないものよりずっと

美味しくて良いものなのです。

日本だからお寿司の巻き簾やザルがちょうどよくて

便利です。せいろも具合がよいです。


いろんなチーズを食べてきたので、もしよくないカビが生えたら

見てわかるし、食べても明白。自分の感覚をたよりに。

IMG_3291IMG_3280
IMG_3273
IMG_3261
トルタ・サラータ・パスクアリーナ。
元はリグーリア州の復活祭のお料理です。


20㎝の型で、ほうれん草5束。写真が花壇
みたいです。オイルで炒めて量が減ったら、
ギュッと搾って水分を除いて包丁でたたきます。

リコッタチーズ250g、パルメザンチーズ
100g、卵1、塩、胡椒、ナツメグで味付け
します。


生地は中力粉400g、水230ml、オイル20g
塩を入れ、こねて4等分し、薄く伸ばします。
型に入れて刷毛でオイルをまんべんなく塗り、
もう一枚を重ねて用意したほうれん草の具を
敷き詰めます。
昔はキリストの年齢を表す33枚の生地を重ねて
焼いていたそう。


くぼみをつけて生卵を入れ、下に敷いた生地と
同様に、上にも2枚の生地を重ね、周りの
余分な生地をはさみで切ってから周りを閉じます。
真ん中に穴をあけ、180度のオーブンで1時間15分
焼いたらできありです!


宗教的な意味合いのお料理は、なんでもその季節の
食材をふんだんに使っています。私はカトリック
ではないけれど、材料を見たらつい作っちゃいます。
(昨日はほうれん草が激安でした)

絵画も音楽も料理も、自分にとって大事なものが
驚くほど宗教と密接していて、納得。

IMG_3240


IMG_3246
IMG_3248

IMG_3242

復活祭のケーキ、コロンバです!明日はパスクワ(復活祭)。
コロンバはパネットーネと同じタイプのパスクワのケーキです。
こちらは干しぶどう入りで、何も入っていないのが主流です。

小麦粉と水の酵母の種を使って長時間発酵させ、また粉を足して
長時間発酵させています。見た目はあまりわからないけれど、
卵とバターをふんだんに使っていて、独特の生地がしっとり、
小麦粉の風味も最高です。

イタリアの菓子類は、素材の質がとてもよくて、高級そうに飾り立てて
いないのが特徴です。イタリア人の気質を表していて好感度が高いです。
粉物を食べる時の幸福感でいっぱいになります。

追記:
X'masのパネットーネも含めて、いまいち日本でブレークしないのは、
ただのぶどうパンじゃない、ってみんな思うのかなぁ。
日本のパン屋さん、時間やコストがかかる割にケーキの値段は
つけられなくて難しいとか。

IMG_3226



IMG_3220

IMG_3219
粉と水の酵母でお菓子を焼きました。

酵母に牛乳とはちみつを入れて2日発酵。
倍に膨れたら粉、牛乳、砂糖、卵、バターを
入れてよくこねて2日発酵。


また倍に膨れたらそこに粉、バター、卵を
入れてよくこね、オレンジピール、
干しぶどう、くるみを入れ、倍に膨れたら
オーブンで焼きます。


もうちょっと干しぶどうを入れたらよかったけど、
ほんのり甘くて朝食やおやつにぴったりです。

この酵母は最初ライ麦粉と水で作っていたのを、
途中から気が変わって強力粉に変えて育てて
いました。オーガニックのライ麦粉に比べると
発酵はゆっくりで、そんなに発酵力が強くはない
けれど、焼いた時にイースト臭がなくてやわらかい
味です。


イースト菌っていい匂いだと思っていたら、
ヨーロッパの人はイースト菌の匂いをなるべく
させないパンが好きみたいで驚きました。
イタリアは地方によって粉と水から作った酵母で
焼くパンなどあって面白いです。

img536img535
先日ミラノの出版社HOEPLI(エプリ)から
連絡がありました。10年前に出した和食の本が
ロングセラーで、印税を振り込みました、と。


まさかこの本がこんなに長いことイタリアで
親しまれているなんてうれしい限りです。
2015年にはよく売れたのでソフトカバーから
ハードカバーになって増刷されました。


日本とは出版事情が全く違うので、ちょっと
きいてみました。「イタリアでこの売れ行きは
喜んでいいのでしょうか?」
「もちろんです。大変うれしい結果です!!」
とのお返事が。


今でこそ、しらたきを使ったZEN(禅)パスタとか
不思議な和食もどんどん出てきているけど、
当時は食に超保守的なイタリアでこんなに和食が
受け入れられるとは思っていませんでした。
和食レストランは、たまに奮発して日本人が
懐かしさをかみしめる場所でした。


昨秋行った時は、ローマの古い友人の息子が
ラーメン屋によく行くよ、と教えてくれた。
どんなのがあるかきいたら、カルボナーラ風
ラーメン、だって。


昔イタリアの雑誌に醤油は体に悪い、日本人は
漬物をよく食べるから大腸がんになるなど、
とんでも情報も目にしました。この本は
醤油、味噌、みりん、酒、出汁などを取材して
詳しく書いています。


ミラノに来ることがあったらまた会いましょうと
メールを交わしました。いつかぜひ!

このページのトップヘ