buonitaliaのblog

2019年11月

IMG_4735
新しい搾りたてのオリーブオイルが入荷
致しました!
濃い緑色、植物の青い香り、ピリッとした
辛み、とてもおいしいです。

新米と新オイルはテンション上がります。
パンにかけたり野菜と和えたり、お楽しみ
下さい!


DSCN9000
新しいオリーブオイル、成田には到着して
おります。経由地で予定の便に乗らず、
ちょっと遅くなってしまいました。

ギャンギャン主張すると、1日早めてくれたり
します。黙っているとほったらかしの外国・・・。

来週半ば頃までに店に届くと思います。
今しばらくお待ち下さい。


今日は寒いですね。こんな日は
カリフラワーのグラタンで温まります。

カリフラワーとベシャメル、チーズは
とても相性がよいです。マカロニグラタンも
おいしいけど、野菜だと消化も良いしお勧めです。
カリフラワーのほんのりした甘味とクリーミーで
まろやかなベシャメルチーズがおいしいです。


イタリア人はベシャメルにパルメザンチーズを
入れてコクを出します。なくてもおいしいけど、
あれば是非。カリフラワーは柔らかめに蒸して
オリーブオイルを塗ったオーブン皿に並べます。
ベシャメルを上からかけ、ナツメグ、もう一度
パルメザンチーズ、パン粉をかけ、オリーブオイルを
まわしかけます。オーブンで30分ほど焼いたら
出来上がりです!

DSCN8989DSCN8962
DSCN8970
オリーブオイル搾れてきました。


今マッシモさんのところでは、家族
総出でブオーノイタリア用のオイルを
缶に詰めています。蓋をするのは
手作業です。


ウンブリアにいる頃は何度か手伝いに
行ってましたが、何千個と作っていると
手が痛くなります。夜中の2時3時まで
みんなで頑張っていました。手伝いに
行きたいけど、阿佐谷にて届いてからの
大仕事を頑張ります。


オリーブオイル、深い緑色でとても
きれいですね!
届くのが楽しみです!

DSCN8907DSCN8906
DSCN8899
やっと晴れました。オリーブの収穫進んで
います。


今年のウンブリアは一年を通して寒い時期に
温かく、乾燥して気温が上がる時期に寒くて
ジメジメしていたり、おかしな気候でした。
東京も7月に気温が低く雨ばかりでしたね。


オリーブオイルは去年に続き、柔らかい
味わいだそうです。もうちょっと濃い方が
好きだとマッシモさんに話したら、
モライオーロ種を多めにしとくよ、とのこと。
この種類は味が少し濃いのが特徴です。


マッシモさん、日本の人は薄い味が好きなのかと
思った、と言っていました。人によるでしょうけど、
皆さんどうなのかしら。イタリアでも、北の人は
柔らかい味の方が好きという傾向はあるかも。
リグーリア州のオイルはデリケートだし、そもそも
50年前はミラノではオリーブオイルをあまり
使っていなかったとか。


こちらのお宅は100本の木で約1500リットル
搾るそう。両親、息子夫婦2家族では足りない
とか。オリーブオイルは食生活の要ですものね。


入荷は11月20日前後です。飛行機の便と日程、
通関がスムーズにいくかどうかにかかって
います。今年度も色々うまくいきますように。
ああドキドキ。

IMG_4691 (2)IMG_4682 (3)
カブとルッコラのサラダです。


カブは薄くスライスして塩をして、水気を
ギュッとしぼります。


ルッコラ大好きで、時々香草のように刻んで
使います。
チーズや野菜、お肉と合わせてもおいしいです。

オリーブオイルとホワイトバルサミコ酢で
和えます。レモン汁でももちろんOK、
お醤油を少し垂らして和食の一品にも
全然おかしくないと思います。

ちょっとだけ胡椒をして、わずかにピリッとさせて
います。今日は軽やかなサラダ。


ブオーノイタリアのオリーブオイルのすごいのは、
搾って1年経っても、まだまだ生でとてもおいしいこと。

今収穫が始まっていますが、雨で中断したりで写真を
待っているところです。今年はどんなオイルか楽しみ。

月末には入荷予定です。皆さんお楽しみに!

このページのトップヘ