buonitaliaのblog

2024年07月

IMG_5004
IMG_5002
IMG_5003

IMG_5005

今日はサルシッチャのお料理会でした😊

みんなで作った力作です💪


今日はいつもと同じだと(自分が)飽きるので、みなさんが到着する前に事前にオレッキエッテも作っておきました。オレッキエッテとサルシッチャのパスタもとってもよく合います。


腸詰は作りたい人が作ればよいといつもお伝えしております。中身はいろんなお料理に使えるので、また別の機会にもサルシッチャの会を開催したいと思います。 もちろんオレッキエッテの会も!


春からバタバタと料理教室を始めました。ご参加いただいた方、ありがとうございました。みなさまとっても熱心で、とても楽しくやりがいを感じております。8月中旬からは私はウンブリアに1ヶ月滞在します。なので8月と9月は料理教室は一旦お休みします。


もうすぐ89歳のシルヴィオが首を長くして待っています。シルヴィオに

ご飯を作って美味しいねと一緒に食べるのが一番の楽しみでもあります。

またウンブリアからもお便りを発信します。ご覧になっていただければ

幸いです。


8月14日から9月19日まで夏季休業です。ご不便をおかけいたします。

お急ぎの方はお早めにご利用下さい。どうぞよろしくお願い致します。

IMG_4970
IMG_4925
IMG_4929
IMG_4946
IMG_4955
IMG_4963
IMG_4967
IMG_4984
今日はジャムのお菓子を作りました😊

ジャムが余るとお菓子にします。イタリアの家庭で一番身近なお菓子
かもしれません。一つはオレンジピールを作った時にたくさんあった
オレンジの果肉で作りました。

もうひとつはサワーチェリーのジャムで、ウンブリアの
おみやげです。サワーチェリーはイタリア語でvisciole(ヴィショレ)と
言います。日本語ではスミノミザクラ。酸っぱいので
よくジャムにします。たまにリキュールを作る人もいました。

生地はアーモンドの粉とレモンの皮、レモン汁、ベーキングパウダーを
入れています。(材料の写真に砂糖と粉砂糖を入れるのを忘れました)

粉糖をまぶすと焼いた時外側がバリッとします。オーブンで焼いた
ジャムはギュッと濃い味になります。ちょっとしたお茶菓子に、いつも
家にあるような普段のお菓子です。

IMG_4806
IMG_4768
IMG_4759
IMG_4782
IMG_4773
IMG_4795

今日はオレッキエッテとトマトとモッツァレッラチーズの
パスタを作りました\(^o^)/

オレッキエッテの粉は硬質小麦のデュラムセモリナ粉を使います。
タンパク質の成分が多く、蕎麦の次くらいにGI値が低い粉です。
一般的に食べられているスパゲッティはこの粉を使っています。
オリーブオイルと食べるとさらに血糖値の乱高下が起こりにくく
理にかなった食べ物です。パスタは毎日食べるものですから😊

暑い時はトマトとモッツァレッラチーズ、バジルと
オリーブオイルのパスタが食べたくなります。
今日はカッテージチーズも混ぜてよりミルキーな味わいに。

熱々のパスタを和えると、生のオリーブオイルの香りが
急にふわっと漂います。オイルの辛味も出現。
生のオイルを味見しただけではわからない変化があり、
新たなおいしさを発見。

気候のせいか、熱々のものかしっかり冷やした料理に
特化しがちですが、イタリアの風土気候を考えると、あまり
熱々やキンキンに冷たい料理はありません。ぬる~い感じの
ものが多く、その方が味がわかると言われています。

もしイタリア産のオレガノを見つけたらトライしてみて下さい。
香りが全然違います😲にんにくは、ピリッと辛いものがお勧めです。

IMG_4734

今日はお料理会でした😊

みんなでオリーブオイルを使ったパイ生地を
作りました。中身はサルシッチャとかぼちゃ、
ほうれん草とカッテージチーズにしました。

オリーブオイルで作るパイ生地、サクサク軽くて
食後の後味すっきりです。温度管理も必要なく、油の
量もバターと比べるとびっくりするほど少なめ。

ヨーロッパから中東まで、油を使った様々な小麦粉料理が
あり、知れば知るほど魅力が増します。

中の具は色々楽しめてバリエーションも豊富。
また違う中身もご紹介したいです\(^o^)/

今日のテーブルクロスもイタリア産。
チェックの色合いがこれまたすばらしい。こんなかわいらしい
色合い、見えている色が違うのかな~といつも思います。
イタリアらしい華やかでかわいらしい、ハッと楽しくなるような
大好きなクロスです❣

IMG_4663
IMG_4627
IMG_4638
IMG_4640
IMG_4646
IMG_4652
IMG_4654

今日はレモンの香りのバジルペーストパスタを
作りました\(^o^)/

リコッタチーズの代わりにカッテージチーズを
使っています。イタリアのチーズ工房で
売っているリコッタチーズは脂肪分少な目で
メーカー品よりあっさりしています。どちらかと
いうと日本のカッテージチーズに近い気がします。

松の実の代わりにくるみを使いました。くるみの
バジルペーストは昔インぺリアで食べたことあるけど
結構くるみの主張が強いです。カッテージチーズや
レモンの皮を入れると丁度良いと思いました。

すり鉢を使う時は、葉っぱやナッツは少しずつ入れて
その都度擂るときれいに疲れずにうまくいきます。


パスタは中途半端に余っていた2種類を時間差で
一緒に茹でました。通常5種類くらいは常備していて、
必ずどれかが少しだけ袋に残っていつまでも使わなかったり。

オリーブオイルはたっぷり使います。友人からお借りした
南イタリアのレモンの絵皿が最高です😊

材料:バジル、くるみ、カッテージチーズ、
レモンの皮、塩、オリーブオイル、にんにく



このページのトップヘ