buonitaliaのblog

2025年06月

IMG_9042
IMG_9044
IMG_9047
IMG_9037

6月のウンブリアは15年ぶりくらい。記憶では

涼しくてスカッとしていました。ところが

どっこい、昨日も今日も昔の8月のような暑さ。


長時間フライトで疲労困憊、時差ボケに拍車をかけます😭フライト中は水分をたくさんとっていてもなぜか脱水症状のようになります。ビタミン不足も。


体力回復しないとと焦りつつ、カルボナーラなどは元気な時のもの。こんな暑い時の定番の一つとして、思いついたのがお米のサラダ。


今日はインゲンがなかったのでクタクタの焼きパプリカ、蒸したにんじん、じゃがいも、オリーブの実、塩漬けケイパー、オレガノ、サクのツナを使いました。味付けはビネガー、オリーブオイル、塩だけです。


わざわざサラダ用のお米も売っています。サラダ用のお米は時間が経ってもパラパラの特徴があります。リゾット用のお米は粉っぽくて粘りや弾力がないので、時間が経つとベチャッとしてしまいます。


日本のお米で作る場合粘りが気になるので、日本にいるときは玄米を使っています。去年お料理会でも作ってご好評でした。一緒に食べたヘルパーさんがお砂糖も入れたの?と聞くほど野菜の甘味が濃かったです。野菜の甘味、ツナのうまみ、ケイパーの酸味、全ての材料が合わさってオリーブオイルで味を統一してくれます。地味にとても美味しい料理です。


庭のキョウチクトウが夏らしいです🍀

IMG_9019
IMG_9029
ローマ空港に着きました✈️

アテネの夜明けとローマの日の出です。
しばらく滞在します!

IMG_8918
IMG_8913
IMG_8909
IMG_8897
IMG_8893
IMG_8884
IMG_8881
アスパラガスのリゾットを作りました\(^o^)/

まだアスパラが出回っていてよかったです。
若い頃はリゾットより断然パスタでしたが、最近はリゾットのクリーミーさにホッとします。最後にバターとパルミジャーノを入れて混ぜる時が一番好きです。
(実際に作っている時は一番真剣な時かも)
バターとチーズがとろ~り溶けて多幸感を
満喫です。

アスパラの硬い部分は、ストックしていたセロリ、にんじん、玉ねぎのお出汁に入れてしばらく煮ます。この出汁でお米を煮て、ピューレ状にしたアスパラを煮ている最後の方で合わせます。

30年前と比べて、イタリアでのブレンダー普及率が各段に上がったため、ピューレ状にする料理が増えたなと思います。

アスパラガスはアブラナ科の野菜に比べてお腹の膨満感が出にくい野菜なので、困っている方にもおすすめです。
食べるとアスパラの香りと甘味、うま味がぷわ~っと広がり、アスパラ天国に陥ります。

このページのトップヘ