IMG_7262
IMG_7305
IMG_7250
IMG_7236
IMG_7122
IMG_7323

IMG_7019

毎日あっという間に過ぎていきます。ここ数日作った物など。手作りニョッキ、オレッキエッテ、牛肉の赤ワイン煮、カルボナーラ、先日の豚の解体で作ったサルシッチャソースと手打ちのパスタなど。私の朝食はパンとストラッキーノチーズ、はちみつ、果物が多いです。


息子が生まれ育ったところの味を噛み締めているようです。シルヴィオは硬いものが全然食べられないので柔らかくしたものばかりです。あんなに元気で60代も2人で自転車でアルプスを走ったりしていたのになと思います。


とにかく足腰と、歯には気をつけようと思います。食べてきたものを思い出したら人って幸せを感じるのだな〜としみじみ。


シルヴィオは普段ルーマニア人の女性が住み込みで世話をしてくれてます。イタリアでは施設に入るより、移民の人々に住み込みの介護を頼む人は多いです。

50年以上前はシルヴィオはAP通信の記者として世界中を飛び回っていたので家を空けることも多く、元奥さんもバリバリのキャリアウーマンだったので、子育ても家のこともイタリア人のお手伝いさんが住み込みでしてもらって

いたそうです。今はとにかく移民。時代の移り変わりを感じます。


育ってきた背景も文化も言葉も全然異なる人が家にいるのは難し過ぎて、先日のローマの友人に「私慣れていないから」と言ったら、「誰も慣れてないわよ!」と言われてびっくり!住み込みではないけど毎日お手伝いさんがいる家だったので、なんだそうだったのか〜と目から鱗でした😳